レンジフード ダクトの接続

ダクト完成

レンジフードが入らない!

システムキッチンの吊り戸棚をふたつ取りつけて、さあレンジフードを取りつけようと思ったら、なんと数ミリ空間が足りません。 どういうことなのか?

よくよく観察すると、吊戸棚の組み立て精度が低いのか、本来仕上がり幅が900ミリになるところが903ミリだったり、750ミリが752ミリだったり、それぞれに微妙にスキマがあったりして、5ミリほど足りなくなったようです。

仕方ないんで、レンジフードと吊り戸棚の間に入れる耐火ボードを、プロペラファンの開口の耐火処理に使ったケイカル板に取り替えることにしました。 付属の耐火ボードよりも薄いのです。

一時はどうなるかことかと思ったぜい(;´Д`)ハァハァ


厳密な話を言えば、消防法でレンジフードの側面は、可燃物と10センチ以上離すか、9ミリ以上の不燃材料をかまさなければいけません。


問題をなんなく(?)乗り越え、レンジフード本体を取りつけます。 決められた位置に墨を出してネジを少しのすきまをあけて締めておき、そこに本体を引っかけるように取りつけて本締めします。

ここまでは簡単です。 ただ取りつけるものがちょっと大きいだけだからです。 難しいのは、元プロペラファンの開口に取りつけたウェザーキャップと、本体の排気口をつなげる作業です。 

つなげるべきふたつの口

新築の場合、建築中にどんなレンジフードが取りつけられるのか決まっているので、それに合わせたダクトや開口を用意しておくことができます。 それらとレンジフード本体の接続は、ストレートに、もしくは90度とか45度の既製の角度の部材で接続します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東芝[TOSHIBA]システム部材ダクト用継手鋼板製DV-20L
価格:1663円(税込、送料別) (2017/7/20時点)

ところが今回のようなプロペラファンからシロッコファンに替わるようなケースでは、結ぼうとしているふたつの口が近すぎるので、既製の角度の部材で接続することはほぼできません。

フレキシブルな部材も存在しますが、東京ではレンジフードの排気ダクトにジャバラ管を使うことは禁じられています。 

ここは東京ではありませんが…

そこで今回は、45度の曲がりの役物をふたつ使い、長さをつめて近すぎるふたつの口を結びます。 役物とは、ダクトでいったら、まっすぐじゃない特定の用途に使われる部品のことです。

ふたつの役物が重なり合い完成される形をイメージして、無駄な部分を切り落とします。 切断はベビーサンダーです。 こういった薄物は、ジグソーなどのノコ刃系ではなく、サンダーのような砥石系が向いています。

役物を組み合わせて仮組

ほんらい役物どうしは同じ大きさなので重なり合いません。 なので縦に切れ目を入れて重ね合わせます。 形ができたのでドリルビスでつなぎとめます。 ドリルビスとは、タッピングビスの先端がドリルになっていて、下穴を事前に開けることなく一気にビスをもめるものです。 

ドリルビスで固定

無理無理つないでいるので、スキマだらけです。 こいつにアルミテープをこれでもかと巻いて完成です。 ジャバラ管を使ってはいけない理由が、油が溜まりやすいとか、肉が薄いとかいうところにあるのでしょうから、このダクトのつなぎ方はそうではないのか?と問われると、少々疑問は残ります。

ダクト完成

仕事だったら、もう少し丁寧にやるんですけどね。

システムキッチンの上部は完成です。

吊戸棚とレンジフードの完成

46サーフ ___神奈川県藤沢市に在住の電気工事会社勤務。  子供のころから、身の回りの物を分解して掃除するのを好む。 「人が組み立てたものは必ずばらせる」が信条だが、接着剤を使われていたらお手上げだと言う。 ご連絡はお問い合わせのページから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です