製作開始 -ガーデンテーブル-

のみでほぞ穴をあけます

ガーデンテーブルの構造が決まったところで材料の調達です。 購入先は近くのロイヤルホームセンターです。 

パインのサーモウッド

パインのサーモウッドで、総額25000円ほどになりました。 この金額を出すと、ちょっとしたガーデンテーブルが買えます。 実際、市販のテーブルというのも考えましたが、自分好みのものがなかったので今回は自作となったわけです。

制作は、穴に脚を差し込む構造上、脚から作り始めます。 脚は左右で2本ずつであり、その2本は中間でつながります。 縦に長い「H」みたいな形です。 さらに左右の脚のHの横棒同士をつなげ、テーブルの長手方向の剛性を高めます。

2本の脚をH型につなぐのにはダボを使いました

我が家のニトリのダイニングテーブルも、この構造です。 そのダイニングテーブルはHの横棒同士をつなぐパーツが高い位置にあり、足元を広くしています。 しかし今回作るガーデンテーブルでは、低い位置にして足を乗せられるようにします。

左右の脚ができたら、天板を支える梁に、脚を差し込む穴をあけます。 脚をあてて穴位置をけがきます。 そのけがいた四角の四隅にドリルで穴をあけ、その穴をジグソーでつなぎ大きな穴とします。 この段階では、ざっくりです。 

ドリルで穴をあけて、ジグソーで四角くあけます

穴の整形はノミで慎重に行います。 H形につながれた2本の脚が同時に差し込まれてくるので、精度が求められます。 この穴は、梁の材料に8個、脚の下につく土台に8個の、計16個開けなければいけません。 結構たいへんです。

のみでほぞ穴をあけます

しかもゆるいと、テーブル自体がグラグラするので、ちょいとキツめの方がよいでしょう。 少し削っては差し込み、当たるところを見定めてはそこを削り。 

ああ ちょっときついかもしれないけど入らないかなぁ 

と、プラスチックハンマーでこんこん叩いていた時です。 入りきったと思ったら、パキッと真っ二つに割れてしまいました。 まじか・・・

ここまでやるのに、かなりの労力を費やしています。 材料もきっちり買っているので余分はありません。 どうするよ?

まあいい ビスでつなげちゃえ

この、1度割れたパーツはコーススレッドを何本も打ってつなげました。 よし こいつはフランケンと呼ぶことにしよう!

なんとか、穴あけ加工を終わりました。 脚と土台は分解する必要がないので、ここで完全に固定してしまってよいのですが、少々気になるところがあります。 それは脚の1本が、床に接地していない点です。 2本の脚をH形につなげる時に、段差ができてしまったからでしょう。

脚が接地していない・・・

このままだと脚にかかる荷重は、脚と土台をつなぐビスにかかってしまいます。 それは非常に気持ち悪い。 段差をなくすべく、薄っぺらいスペーサーを接着剤ではりつけて平らにしました。

薄い木片で平らにしました

これで梁と脚と土台が完成しました。 続いて梁に天板を取りつけます。

46サーフ ___神奈川県藤沢市に在住の電気工事会社勤務。  子供のころから、身の回りの物を分解して掃除するのを好む。 「人が組み立てたものは必ずばらせる」が信条だが、接着剤を使われていたらお手上げだと言う。 ご連絡はお問い合わせのページから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です