風呂の鏡を撤去する

鏡の裏にPPテープ

このサイト、「ド素人によるリフォームDIY日記」ですが、去年の初めのGoogleのアルゴリズムの更新で、一気に検索順位が落ち、サイトに来てくださる方が激減しました。思い当たる節もなく、手立てもありません。ここ2~3年は記事の追加も少なく、もはや存在価値もなくなってしまった感がありますが、まあ、ゆるゆるやっていきます。

風呂の鏡が汚い

我が家のお風呂には、大きな鏡がついています。この鏡、表面はしろいうろこ、銀面は黒い腐食が進んできました。

風呂の鏡 白いうろこと銀面の黒色化が進んでいる

うちの奥さんは、その前に花を置いたりして隠していましたが、もう我慢の限界にきたようです。鏡の撤去命令が発令されました。

鏡の撤去

風呂の鏡って、どうやってついているのか? 上下をフレームではさまれているけど、きっとこれだけじゃないだろ? キッチンパネルみたいに両面テープとボンドとかじゃないの? 検索してみると、両面テープでとまっているので、PPテープをのこぎりのようにスライドさせて切ればいいらしい。

よしよし。PPテープはバイクのタイヤをホイールにはめるときに使うからある。

早速作業開始!

まずは観察。観察は大事。フレームはコーキングで固定されている。

フレームはコーキングで固定されている

こいつをカッターでカット。

フレームのコーキングを切る

スクレーパーを使って、フレームを上に押し上げる。

スクレーパーでフレームを押し上げる

目論見通り、フレームは上にずれた。

上のフレームを上にずらした

試しに手前に引っ張ってみたが、鏡ははずれることはなかった。鏡の裏にPPテープを差し込んで、左右にのこぎりのようにスライドする。

PPテープをのこぎりのようにスライド

初めのうちはすいすい進んでいたが、段々重くなっていくので、スクレーパーを鏡の裏に差し込んで、空間を広げ負荷を下げる。

鏡の裏にPPテープ

取り切った鏡。裏に貼られていた両面テープはこんな感じ。

鏡の撤去完了 

フレームをとめているビスを緩め、フレームをはずす。プラスチックのプラグが埋め込まれていたので、中へ押し込み落とす。写真は残った穴。

フレームを固定していた穴

穴はこのシール材でふさいだ。

セメダイン スーパーシール

完成してすっきりしたお風呂。

汚い鏡がなくなったお風呂

46サーフ ___神奈川県藤沢市に在住の電気工事会社勤務。  子供のころから、身の回りの物を分解して掃除するのを好む。 「人が組み立てたものは必ずばらせる」が信条だが、接着剤を使われていたらお手上げだと言う。 ご連絡はお問い合わせのページから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です